Japanese traditional sache / yurasu kaori
Product name: Japanese traditional sache
The 匂い袋(scented bag) of Yurasu Kaori is a fragrance created only from the precious fragrant wood sandalwood and about a dozen kinds of incense materials such as Clove, D-borneol, Cassia, and Star anise and so on. The Sache sold by Yurasu kaori has about 40 different scents. We also create made-to order fragrances. Only for you!
How to use a Sache: Put it by your bedside to help you get a good night’s sleep, in your front door, in your closet, in your bag, in your coat pocket, or on your head during meditation. The large bag is painted and made in Tokyo Yuzen Dyeing (Hand-Painted Kimono). The small bag is gold brocade which is also used for Edo Kimekomi Ningyo (Wood and Cloth Dolls).
Fragrance name: 藤燈(Wisteria under the moonlight)
Ingredients: Sandalwood from India, D-borneol, Clove, Star anise, Hedychium spicatum root, Spikenard, Patchouli, Agastaches, superfine benzoin, Valeriana fauriei briquet
ゆらすかおりの香りの匂い袋は、貴重な香木白檀と丁子、龍脳、桂皮、大茴香などの十数種の香原料だけで創った香りです。ゆらすかおりが販売するオリジナルの匂い袋は約40種の香りがあります。そして、オーダメイドでの香りも創っています。
匂い袋の使用方法:枕元に置き安眠を誘う、玄関に置く、クローゼットに入れる、バッグに入れる、コートのポケットに入れる、瞑想や坐禅を行う時に頭の上に置くなどです。 大きな袋は一点ずつ描いている東京手描友禅の袋を使用しています。小さな袋は木目込み人形の衣装にも使う金襴です。
香りの名前:藤燈(ふじあかり)
使用香原料:白檀、龍脳、丁子、桂皮、大茴香、山奈、甘松、藿香、排草香、
極上安息香、吉草根
Brand name : yurasu-kaori
Yurasu-kaori, Daily life with fragrance.
“Yurasu-kaori” is a brand of fragrance by Mamiko Imai, a Sokoka (artist who creates Japanese fragrances) who works in art to express what she feels with her five senses. We do not use any synthetic fragrances, and we insist on using only incense ingredients that have been used for more than 1400 years.
It’s not the air, it’s your scent that envelops it.
Yurasu-kaori delivers a unique fragrance of Japanese haute couture made only from fragrant wood and incense ingredients that have been used since ancient times. For more than 1000 years, people have been creating and dressing their own fragrances and enjoying their own direction and style. Why don’t you enjoy various scenes with a scent for yourself that is unique?
ゆらすかおり。香りがゆらす日常。
“ゆらすかおり”は、五感で感じたことを和の香りで表現するアート活動をする創香家(和の香りを作る芸術家) Mamiko Imaiの香りブランドです。合成香料は一切使わず、1400年以上前から使われている香原料のみで創ることにこだわっています。
空気ではなく、あなたの香りがそれを包んでいます。
ゆらすかおりは、古来より使われてきた香木と香材だけで作られた、日本のオートクチュールならではの香りをお届けします。1000年以上にわたり、人々は自分自身の香りを作り、着こなし、自分自身の方向性とスタイルを楽しんできました。自分だけの香りで様々なシーンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
Brand owner : IMAI Mamiko
Born in Tokyo. She started this career in Apr 2008. She believes that creating scents is an art that allows us to feel and express images with all five senses. She has been creating scents of Yurasu-kaori both domestically and internationally, exhibiting at department stores, giving lectures, and creating and directing scents at Niconico Chokaigi, Kougen, and many other music concerts, Installation art, and events. She is also a pioneer in directing of scents at concerts and events etc, and the only artist with Japanese incense in the world. She is expanding new possibilities that are not bound by the traditional and everyday Japanese scents.
香りを創ることはイメージを五感で感じ表現する一つのアートと考え、2008年より百貨店出展、講座、ニコニコ超会議や高原他、多くのイベントでの香りの演出など、国内外を問わず様々な活動をしている。
近年増えてきているコンサートやイベントなどでの香りの演出の先駆者でもある。
最近の制作作品には『暁のヨナ』(草凪みずほ/白泉社)の花とゆめ本誌プレゼントやソーシャルゲーム『Alice CLoset』『なむあみだ仏っ!』の公式グッズ制作など、漫画やゲームのキャラクターを和の香りで表現。
香と音ASHITA・日月香では、使う側が体感し、自由に表現できる今までにないアートとしての香りを制作したり、形のない香りだからこそ出来る新しい香りの表現であり体験する人がいて初めて成立するインスタレーションアートでもある「交香感」を世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリーにて開催するなど、伝統であり日常である和の香りの既存に囚われない新しい可能性を大きく広げている。